ゆるせない!!/ribbon
グーすぎる188曲目〜
「ゆるせない!!」ribbon
作詞:河内家おかみ
作曲:河内家音子
編曲:水島康貴
(1991年7月17日リリースのアルバム「Jessica」に収録)
ribbonの3枚目のアルバムの曲です〜
来ました!!
ribbonちゃんの真骨頂、ribbonしか歌えないこの曲、『ゆるせない!!』。
この曲最近聴いてなかったんですが、久々聴きたくなって聴いてみたら楽しいのなんの。
グーすぎるッ!(ribbon用語)
ribbonちゃんのバラエティの部分が思いっきり出ている曲ですね。
正月に実家に帰った時に、昔録音していた「ハートにribbon」を聴いたんですが、その賑やかさがそのまま1曲になったような曲ですね。
ribbonちゃんワールドに引き込まれます。
ほんとribbonは芸達者だなっていうのがわかりますね。
そんなこんなで動くribbonちゃんも見たくなり、コンサートビデオ「HARLEM NIGHT」も見てみました〜
まさにエンターテイナーribbon!って感じですね。
デビューして2年近く経ったこの頃のribbonは、アイドルの枠に留まらず、独自の音楽性を突き進んでますね。
日比谷野音での「HARLEM NIGHT」は、当日台風がきていた中で行われたんですよね〜
ひろちゃん「みなさん!知ってます!? 知らないの? 今日はなんと! 大雨洪水警報が出てるんだよ〜〜!!」
すごい盛り上がりです。
台風を吹き飛ばす程のパワーを感じますね。
ピンチをチャンスに変えるribbon、素晴らしいです!
生バンドも豪華で、アレンジがオシャレになってるし。
3人の努力がカタチになってますね。
スカビートからラテン系、シリアス系、バラード、ゴスペル、コミカルな歌までいろんなタイプの曲を歌いこなすribbonちゃん、さすがです。
台風から何から何までひっくるめて、伝説のコンサートですね!
行きたかったな〜
ということで、『ゆるせない!!』です。
曲は、音頭のような、ラップのような曲ですね。
「バカヤロー!」という男の人の雄叫びから始まる、びっくりする1曲。
ribbonちゃんたちの歌声は、もうお笑い芸人並み(笑
ここまでできるの、やっぱりribbonしかいないな〜って思わせてくれますね。
どこが聴き所かと言うと、もう全部としかいいようがないですね。
♪食べると太るの許せない
食べても飲んでも太らない人なんて許せない♪
と、ひろちゃんのパートから始まります。
まだここはかわいいもんですね!
♪みんなの迷惑考えず
飲めや歌えやオジサンの(ったら)スケベさが許せない(わ〜)♪
愛ちゃんのキャラクターを活かした歌い方がいいですよねぇ。
力の抜けたようなこの感じ、楽しいです。
歌詞カードとちょっと違うのは、きっとアドリブで歌ってるんだろうな、って思いますね。
自由な感じがしておもしろいんですよね〜
♪ウォークマンの電池切れ
見たいビデオの貸し出し中 アー許せない♪
あみちゃんもまた個性爆発。
♪ア〜〜〜〜許せない〜♪って感じでアレンジを加えつつ歌ってますね。
ひろちゃんも負けてません!
♪朝のラッシュが許せない
100万ドルのおしりにさわる ちかんが許せない♪
セクシーな雰囲気を出したり、怒りを表現したり、女優の片鱗が見えてますね。
他にはやっぱり開き直ってる感じの愛ちゃんのパートがなんか好きなんだな〜
歌詞カードでは、♪香水プンプン許せない♪となってるとこを、♪香水プンプンあーくっさー♪ってw
愛ちゃんらしくて微笑ましい〜
ここ好きなんですよね。
他にも愛ちゃんのパートがおもしろい!
♪オゾン層の破壊は許せない (一緒に歌って)
コメと牛肉・オレンジの(ったら)自由化許せないー♪
愛ちゃんはっちゃけまくりwww
最後にはサプライズが。
♪許せないったら許せない 世の中全部許せない
そこできいてるアンタ、アンタ アンタは許せない♪
と、『ゆるせない!!』を聴いてる自分にまでribbonちゃんが攻め立ててきますw
なんかribbonちゃんとの一体感が生まれるな〜とw
そう思わせてくれる曲です!
この曲を聴いたらribbonが仲良くてチームワークが良かったのもうかがえますね!
歌詞カードにない、許せないことがいっぱい出てきたりもしますが、ribbonちゃんたちで考えたんだろうな、って思うとribbonがこの3人で良かったなって思います!
ribbon、アンタらは最高のグループだ〜
« ちょっと春風/沢田富美子 | トップページ | ザ・ティッシュ~とまらない青春~/私立恵比寿中学 »
「001:アイドルポップスレビュー♪」カテゴリの記事
- バンドワゴン/ラストアイドル(2017.12.20)
- 楽園ホテルに夜がくる/藤野明美(2017.08.15)
- Driving My Love!/原宿駅前パーティーズNEXT(2017.07.01)
- Sosotte/本田美奈子(2017.06.22)
- キスミー・トーキョー/Giri Giri☆GIRLS(ギリギリガールズ)(2017.06.02)
「005:乙女塾」カテゴリの記事
- 恋するニワトリ/CoCo(2017.01.01)
- 逢いにきて/永作博美(2016.09.04)
- Be My Diamond!/ribbon(2016.05.25)
- さよならから始まる物語/CoCo(2016.01.28)
- あなたじゃなければ/瀬能あづさ(2015.10.25)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1336689/39624717
この記事へのトラックバック一覧です: ゆるせない!!/ribbon:
「Jessica」て賑やかで好きなアルバムなんですよ。
それまでのアルバムはお行儀が良すぎると思っていたので、このくらい自由な方がribbonらしいです。いきなり事務所の歌ですものね。
「ハートにribbon」私も録音していました。久しぶりに第1回放送を聴いたら、永作さんが瀬川瑛子さんの真似をしてた(笑)。
CoCoの「5カラットのロマンス」も面白かったですよね。
「HARLEM NIGHT」観に行きたかったです。
前哨戦の乙女塾祭りは観ましたし、野音もこの2週間前に行ったのですが。
春コンもぴあで並んだのにチケットが取れませんでした。
大阪公演では、柳屋クインテットは出なかったそうですね。
KURA KURAがネットされてなかったからかな。
あと噴水もなしだったとか。
で、コンサートのテーマが「水」だけに東京公演は台風予報と。
降ったら降ったで楽しいですけど。
『ゆるせない!!』はやらなかったんですね。
『ゆるせない!!』はribbonと同世代の女子の不満を代弁したような曲。
オヤジギャルなんて言葉が思い浮かんで、懐かしいノリです。
今時の女子はこんなに元気じゃないですよね。
こういう弾けたキャラを演じさせたら、佐藤さんは上手ですね。「まったくだーわー」の合いの手とか、自由化許せな「いぃぃぃぃー」とか、エンターテイナーの面目躍如。
でもさすがに歌詞の内容はディレクターさんと相談して決めていたみたいですよ。
この曲と次の『愛してJustice』の落差がまたすごい。
これもribbonの魅力でしょうね。
投稿: 終わらない夏休み | 2011年4月24日 (日) 01時30分
>終わらない夏休みさん
コメントありがとうございます!!
「Jessica」、いろんなタイプの曲がありますよね~
1曲目が事務所の曲ってのがほんとすごいです。
自分はアイドルらしい1stと2ndが大好きなんですが、3rdは広がりがありますね!
「ハートにribbon」録音してましたか!!
しかも1回目もちゃんと残っているとは!
自分は多分1回目からは聴いていないと思います。
永作さんが瀬川瑛子さんの真似ですか(笑
やってましたね!瀬川瑛子!
カトケンの番組でも物まねやってたな~と、懐かしい!
あみちゃんは岡本太郎さんで、愛ちゃんが井上揚水さん。
ほんと芸達者な3人でしたね。
CoCoの「5カラットのロマンス」も面白かったです!
ラジオでのCoCoは、素が出ていて楽しかったです。
「乙女塾祭り」観に行かれたんですか!
ほんとうらやましいです!
あれはほんと伝説のコンサートだと思います!
「HARLEM NIGHT」、チケットそんなに取れないものだったんですね。
ribbonすごいですね!
当時は大阪に住んでいた中学生だったんですが、「KURA KURA」とか観たかったですよ。
柳屋クインテットという名前すら知りませんでした(汗
「明日が待ってるから」を一緒に歌っていた人たちかな。
コンサートのテーマ、「水」なんですね。
水どころか嵐になったっていう。
ribbonの神的展開なような。
『ゆるせない!!』は歌われなかったんですね。
『ゆるせない!!』を歌ってる姿も見てみたかったです。
オヤジギャル、ありましたね~
懐かしい!
あの頃の女の子の代表って感じで歌っていたんですね。
ほんと元気でした!
愛ちゃん、ほんとやってくれますね!
「まったくだーわー」も最高です!!
自由化許せないぃぃぃぃぃぃーも、素晴らしい!
エンターテイナーですね~
歌詞の内容はディレクターさんと相談して決めたんですね。
ribbonちゃんなら3人でいっぱいアイデアが出てきそうなイメージです。
次の『愛してJustice』では、ほんとガラッと変わりますね。
いろんな曲に対応できるribbon、すごいです!
投稿: 夏の友達 | 2011年4月24日 (日) 19時34分
ツイッターから来ました。乙女塾祭り私も行きました!!!しかも最前列でした!!ファンクラブnoが初期だった(さ行7番)っだったこともあり毎回前の方で見れました。乙女塾関係のブログドンドンかきこんでください。これからもチェックしますしもちろん応援させていただきます!!!
投稿: juliana | 2012年5月 1日 (火) 23時38分
>julianaさん
ツイッターからですね!
フォローありがとうございました!!
コメントもありがとうございました!
乙女塾祭りいかれたんですね!
最前列!!!
うらやmしい限りです!!
ファンクラブのNOが早ければ、そんな好待遇を受けることができるんですか!
知りませんでした。
いいですね~
乙女塾は、今まで20年以上見てきたアイドルの中で、1番思い入れがあります!
今後もいっぱい書いていきたいと思います!
このブログはただの個人的な思い出を語ってるだけかもしれないですが、応援していただけるなんて光栄です!
今後もよろしくお願いします!!
投稿: 夏の友達 | 2012年5月 4日 (金) 18時42分